Product Management
電力卸取引のオンライン市場「eSquare Live」開発の裏側を紹介。PdMが直面した課題やその解決策、学びを詳しく綴りました。
はじめに こんにちは、enechainのPdMのokpです。2024年10月9日にリリースされた電力卸取引のオンラインマーケットプレイス「eSquare Live」のPdMを担当しています。 eSquare Liveは、現物から先物まであらゆる商品を、板画面上でリアルタイムで取引できるプ…
これはenechainアドベントカレンダーの9日目の記事です。 よくある「ビジネスとプロダクトの壁」 こんにちは、enechainでPdMをしているミッキー(@mk_mitarashi)です。 enechainはエネルギー、なかでも電力業界を事業ドメインにしています。専門知識や経験が…
事業フェーズやチームメンバーの特性によって、プロダクトマネージャーの役割をどのように定義するのか、そのステップについて解説します。
プロダクトマネージャー(PdM)がドメイン知識を身につけるために持っておくとよかった心得をまとめました。 また、社員のドメイン知識のキャッチアップの支援をどのように行うとよいか、enechainの実践している方法をまとめました。
ちょっとでも大志を抱いているが、イマイチ未知のドメインやスタートアップに踏み込めない方に向けた入社エントリという名のポエムです。電力、エネルギー、GX、などに興味がある人向けの記事です。
大手IT企業出身のPdMがenechainに入社して学んだこととは?過去の経験を元に動いたら、失敗してしまった!PdMの役割はフェーズやプロダクトによって異なることを改めて認識。enechainで学んだ3つのことについて紹介します!
この記事は enechain Advent Calendar 2023 の9日目の記事です。 こんにちは、先月11月にenechainに入社した尾崎(@ozsaya)です。 前職はクックパッドで、クックパッドマートという生鮮ECサービスの開発に携わっていました。 これまでのキャリアではソフト…
enedhainに一人目Product Managerとして入社した私が、実際に直面した課題と、その課題にどう向き合い、解決していったのかを具体的なエピソードと共に記載しました。