Darkmode

デザインシステムのダークモード対応

enechainデザインシステムでこれまで対応していなかったdark modeの対応の方法と実際に行った移行、加えてプロダクト側での移行やその辛かった点について書きます。

ダークモードのカラー設計とプロダクト対応の実際 デザイン編

enechainのデザインシステムのカラーマネジメントにダークモードを取り込み、実際のプロダクトで提供するまでを、カラーの設計やレイアウト構造をどう捉えるかなどを中心に紹介します。

グッドデザイン賞2024を受賞した電力卸取引のオンラインマーケットプレイスのUIデザイン

10月9日にenechainでは電力の卸取引をオンラインでリアルタイムに自動約定するマーケットプレイス「eSquare Live」をローンチしました。 そして、このプロダクトが2024年グッドデザイン賞を受賞しました。 よいタイミングなのでeSquare LiveとそのUIデザイン…

FigmaのVariables活用入門: ダークモードの効率的な作成と管理

Figmaの新機能Variablesのおかげでダークモードをデザイナーが扱うのはとても容易になりました。ダークモード記事シリーズ第2弾として、Variables機能を使ってダークモードを作り、管理する実際の流れを紹介していきたいと思います。

ダークモードを巡るあれこれ:ダークモードの明るい未来

2023年、ダークモードに取り組む環境は以前にも増して充実し、前進してきています。ダークモードに取り組むデザイナーの一人としてあらためてリサーチし、考察したあれこれをまとめ、その未来を妄想します。